独立記念日

10月1日は、パラオの独立記念日でした。
(2004年にアメリカから独立して、今年は記念すべき20周年目)

ちょうど一年前のこの日、パラオに着任したので、丸一年経ちました!

この日に向けて、一週間前から様々なイベントが行われていました。

先週末はボートレース大会。
出場しているのは、ボート運転の腕自慢の海の男たち。
スピードボートだけではなく、そこらへんにある普通の漁船で出場している人もいます。

11時開始と言っていたけど、レースが始まったのは(たぶん)12時過ぎという
あいかわらずのゆるさ。
「ものすごいスピードのボートが大迫力で通り過ぎていく」・・・というのを想像していたのに、
そんなのとは程遠い雰囲気で、ゆるーく進んでいきます。

P1080919

お客さんもいっぱいいて盛り上がっていたけれど、
はっきり言ってどこが盛り上がるポイントなのかもよく分からず・・・
途中で飽きて帰りました。

***

そして、10月1日独立記念日当日。
一年で一番大きなイベントと言われる独立記念日の祭典がマルキョクで行われました。

P1090012

P1090072

今回もSolid Waste Management Office としても3Rのブースを出し、一日のんびりと店番。

天気はあいにくの「曇り ときどき 土砂降り」だったけれど、午後になると人もたくさん。
ステージでの催し物もたくさん。

まず初めは、パラオの美空ひばりと言われる人気歌手の歌。

「美空ひばり」はパラオでも超有名

「美空ひばり」はパラオでも超有名

定番のいつものパラワンダンス。

P1090090

P1090118

ミクロネシアやパプアニューギニアの伝統ダンス。
(この日のためにダンサーを各国から招聘)

P1090145

そして、パラオで初めて見たヒップホップのダンスも。

ヒップホップダンサーとかいたんだ・・・

ヒップホップダンサーとかいたんだ・・・

日本コーナーでは、日本の高校生による空手披露や、手品、
有名なオカリナ奏者による演奏もありました。

夜には一年で唯一行われる花火大会。(パラオ語で花火は「Hanabi」)

いつもとは一味違った催し物もたくさんあって楽しかったけど、
雰囲気はいつものマーケットと変わらずのんびり、ゆっくり。

これが「パラオで、一年で、一番大きなイベント」です。

コメントを残す